初発のバスに乗って北浜駅に来ています。![]()
展望台もあります。
オホーツク海に一番近い駅です。 有名な駅らしいです。
網走方面です。 展望台から列車を狙えそうです。
釧路・知床斜里方面です。 朝焼けが綺麗ですが、思い切り逆光になります。
![]()
流氷を横目に網走方面から4725Dがやってきました。 今日は気温が高く、流氷の本群は遠くに離岸しているのですが、取り残された流氷が接岸しています。
去り際は、やはり逆光でした。
知床斜里から来た4722Dです。 ホームにいるのは、大抵が先ほどの4725Dに乗ってきた人です。
後追いの写真です。
続行の緑始発の4724Dです。 網走←キハ40 1707,1714でした。 これに乗って網走駅に帰ります。
網走に戻ってくると、先日故障したキハ283系の回送列車が発車を待っていました。
![]()
8:20発のダイヤのようです。 車番はDE10 1692+DE15 1534+キハ283-14+キハ282-2007,8,109+キハ283-13でした。
バスで砕氷船のりばに移動しました。 外人さん(東洋系)がいっぱいです。
出港しましたが流氷はいません。
出港から20分でやっと見えてきました。
![]()
流氷をガシガシ割って進みます。 往復1時間ほどの行程でした。
再び網走駅に戻って、しばしキハ40やその入れ替えを見ていました。 写真は遠軽からの4659Dです。
午後はバスで女満別空港に移動して跳ねました。 それでは。<(_)>
カテゴリーアーカイブ: 外出
宗谷ラッセル 2024.2(2)
今日は雄信内駅付近から撮り始めます。![]()
南幌延-雄信内 雪372レです。 車番は昨日と同じでした。
![]()
天塩中川駅です。 ここで乗務員交代となります。列車番号も雪362レと変わるようです。 この駅では下り特急宗谷と交換します。
手塩中川-佐久 雪362レです。
音威子府-咲来 雪362レです。
![]()
恩根内-初野 雪362レです。
名寄駅まで戻ってきました。 乗り継ぎの特急サロベツ4号まで時間があるので、名寄市北国博物館に行きました。
目玉のキマロキは青いカバーが掛けられており、見ることができませんでした。
![]()
名寄駅に戻ってきました。 特急サロベツ4号は鹿にぶつかって20分遅れです。 旭川駅で特急大雪3号に乗り継いで網走駅に向かう予定ですが、乗り継ぎ時間は18分です。 このままだと間に合いません。 1時間前の出発になりますが、快速なよろ8号に乗っておくべきでした。
![]()
旭川駅には特急大雪3号の出発の1分前に到着し、何とか網走駅にたどり着きました。 本日は網走に泊まることになります。 では。<(_)>
宗谷ラッセル 2024.2(1)
さっぽろ雪まつり 2024
最終日のさっぽろ雪まつりに来ています。大通会場です。 雪が降ったり(吹雪いたり?)止んだりのお天気でした。
![]()
雪像です。 人がいっぱいです。
![]()
小さな雪像もあります。 なぜかトラッキーがこんなところまで出張しています。
![]()
夜はライトアップされて、これはこれで綺麗でした。
![]()
すすきの会場の昼間の様子です。 大通り会場ほどは混んでいませんでした。 こちらは氷像がメインでしょうか。
こちらも夜はライトアップされており綺麗でした。 今夜はすすきので泊まります。
![]()
おまけです。 置き換えに伴い、解体が始まった721系です。まだしばらくは残りそうですが。 写真は手稲発江別行191MのF-4編成です。 では。<(_)>
タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model:B061X) 購入
突破石
落とし物
奥出雲おろち号撮影会 記念品
奥出雲おろち号撮影会2
日付は変わって、奥出雲おろち号の撮影会のために米子に来ています。![]()
米子駅の傍の扇形車庫の付近が会場ですが、JR西日本の組織的には後藤総合車両所運用検修センターの開催だと思います。
![]()
30名ほどが2班に分かれて、先ずは転車台と扇形車庫の見学です。 初っ端はDE10の入れ替えの実演です。
首都圏色が並ぶと壮観です。 行き先幕がすべて米子になっているのはサービスでしょうか。
出雲号のヘッドマークが胸アツです。
車庫内ではトレインマークの展示がありました。 キハ181系用でしょうか。
![]()
DD51の運転台の見学です。 天井の扇風機が小さくて可愛かったです。
![]()
さて、時間になって本命の奥出雲おろち号の撮影です。
少人数で間近に見ることができました。
車内も撮影できました。 普段は入れない車掌室も・・・。
![]()
客車2両と機関車2両のうち1両は廃車だそうです。
おろち号目当てで木次線に来ることが多かったので、今後はこっち方面に足を運ぶことが少なくなりそうです。 それでは。<(_)>
奥出雲おろち号撮影会1
23日に引退した奥出雲おろち号の撮影会に米子に向かいました。![]()
折角なので大阪駅から特急はまかぜに乗ってみます。 鳥取まで4時間20分の旅です。
![]()
大阪駅からはガラガラでしたが、途中の姫路駅からは意外と乗客が乗り込んできました。
![]()
和田山駅で撮った編成写真です。6両編成でした。 座席はちょうど良い硬さで、長時間の乗車に耐えられる乗り心地でした。
鳥取駅に着きました。 本当は若桜鉄道に行きたかったのですが、体調が良くなかったのと天気が怪しかったので、今回は残念ながらパスすることにしました。
![]()
鳥取駅からはスーパーおき5号で米子駅に向かいます。 本日は米子で宿泊予定になっています。
おまけです。 ホテルのチェックイン時間まで暇だったので、米子駅で撮影した快速あめつちです。 では。<(_)>