JR西日本のtabiwaで企画されたドクターイエロー体験乗車に参加します。 体験乗車の出発は岡山駅となります。 923形T5編成ドクターイエローが博多方からやってきました。 人がいっぱいで写真を撮るのにも一苦労でした。 発車案内は回送表示になっています。(シャッタースピードをミスりました。) 一番後ろの7号車のドアだけが開いて、そこから乗り込みます。 乗客は7号車に集められました。 座席はこんな感じで、700系の座席らしいです。 背もたれの黄色いカバーはお持ち帰りができました。 座席に置いてあるのは、お土産の一つのフルーツサンドとオレンジジュースです。 体験乗車の内容は、フリータイム(車内自由見学)と車内の説明でした。 通路は狭いです。 物々しい設備類もありました。(高圧室です。) 観測ドームからはパンタグラフが見えます。 測定用パンタグラフは下ろしており、今見えているのは集電用パンタグラフです。 新岩国駅下の電留線に着きました。 ドクターイエローはここで折り返して広島駅に戻り、また折り返して博多駅に向かいます。 写真を撮ったり、JRの方の話を聞いたりと、3時間ほどの行程はあっという間でした。 おまけです。 博多駅でラーメンを食べてホームに上がると、運転停車中のED76-1022牽引の貨物列車(4097列車)を見ることができました。 国鉄時代は基本番台に混じって寝台列車も牽引していた釜ですが、民営化ではJR貨物に引き継がれました。 では。<(_)>
カテゴリーアーカイブ: お出掛け
特急まほろば号 乗車
臨時特急まほろば号に乗ってきました。 奈良県を走る数少ない特急です。 現在は287系ですが、昔は381系で走っていましたね。 大阪駅の地下ホームからの出発です。 9:50ぐらいに入線してきました。 奈良方が3号車で、奈良←クモハ287-22 モハ286-110 クモハ286-10です。 側面の幕だけでもイラストマークなのが嬉しいです。 全車指定席で、乗車率は2割といったところでしょうか。 最初の停車駅は、お隣の新大阪駅です。 新大阪駅を出ると、おおさか東線をノロノロと南下します。 左に生駒山系、右にあべのハルカスが見えます。 久宝寺駅でちょっとだけ運転停車をしました。 久宝寺駅から関西本線に入り、生駒の山々が近くに迫ってきます。 列車はやっとスピードを上げて80km/h超で走ります。 大阪駅を出て50分ほどで、最初で最後の途中停車駅の法隆寺駅に着きました。 法隆寺駅は10月から特急まほろば号の停車駅になりました。 法隆寺駅から10分足らずで終着の奈良駅です。 大阪駅を出て59分になります。 5番ホームに到着しました。 快適と言えば快適だったのですが、割引されたチケットレス特急券でも特急料金が1,000円を超えるので、これがネックではないかと思いました。 現時点での近鉄の特急料金(難波・京都-奈良)が520円ですから、もっと頑張る必要があります。 もしかしたらツアー客の送り込みを考えているのかも知れませんが、そうなると土日祝のみの運転が足かせになることも・・・。 せっかく奈良県に設定された特急列車なので、なんとか生き残って欲しいものです。 では。<(_)>
快速EL/DLぐんま5fin 乗車
快速ELぐんま5fin号とDLぐんま5fin号に乗車してきました。 朝の高崎駅から横川駅までが快速ELぐんま5fin号です。 大宮方から入線してきました。 EF64-1001が牽引しています。 最後尾にはDD51-842が連結されています。 編成は、横川←EF64-1001 スハフ12-162 オハ12-366 367 369 スハフ12-161 DD51-842でした。 (横川方が5号車です。) 両毛線からの列車の接続遅れで15分ほど遅れて出発し、1時間くらいで横川駅です。 人がいっぱいでなかなか写真が撮れません。 午後からは快速DLぐんま5fin号として、高崎駅までDD51-842が牽引します。 高崎駅に戻ってきました。 沿線は行きも帰りも撮り鉄であふれていました。 おまけです。 新幹線ホームで取った、E7系です。 それでは。<(_)>
阪神vsヤクルト(2024年8月21日大阪ドーム)
今日も阪神の試合を見に来てます。 阪神対ヤクルト戦になります。 甲子園は高校野球のために使えないので、大阪ドームです。 今は京セラドームって言うんでしたっけ。 写っていませんが人がいっぱいいます。 今日は奮発してグランドに近い席を取りました。 なかなかの臨場感です。 ドームは空調が効いていて快適です。 雨の心配もないですし・・・。(前回は雨・・・。) 3塁側なので、ヤクルトが得点すると傘が登場します。 同時に流れるヤクルトの応援団の東京音頭は、なんだか馬鹿にされているようでちょっとムカつきますが、ビジター席なので流石にそこは我慢です。 前回は散々でしたが、今回は10対4で勝ちました。 大山選手と佐藤選手にホームランが出て、西投手も2打席連続タイムリーを打ちました。 今晩はぐっすり寝られそうです。 では。<(_)>
関西貨物線ツアー 参加
関西貨物線ツアーに参加しました。 関西初だそうです。 ルート図です。 スタートは新大阪駅です。 287系ヒネHC602編成です。 幕は団体でした。列車番号は神戸貨物ターミナルまで9563Mだそうです。 11:17発の予定でしたが、先行の特急列車が遅れていて、2分遅れで出発しました。 これから17時過ぎまで、列車から降りることができない缶詰の旅が始まります。 新大阪駅を2分延発でしたが、大阪駅の運転停車で遅れを取り戻し、西宮駅には定刻で到着です。 待避線で運転停車です。 摩耶駅の待避線でも運転停車です。 神戸貨物ターミナル駅にやってきました。 ここで折り返し9564Mとなります。 今日一番の目玉の北方貨物線です。 右手に網干総合車両所宮原支所を見ることができます。 吹田貨物ターミナル駅に到着です。 日本で一番長い駅らしいです。 構内に稲荷神社が見えます。 京都駅にやってきました。 この駅で折り返しです。 隣に特急きのさきが停まっていました。 入換扱いで京都鉄道博物館の隣を通って、京都貨物駅に向かいます。 京都貨物駅です。 新幹線が遠くに見える景色は新鮮です。 9565Mとなり、さらに進んで山崎駅の待避線で運転停車です。 吹田駅・大阪駅(地下)と運転停車が続きます。 最後の目的地の安治川口駅に到着です。 遠くにスーパーレールカーゴがお休み中です。 9566Mとなって、新大阪への帰路に就きます。 西九条駅で運転停車をして新大阪駅に帰ります。 新大阪駅に帰ってきました。 およそ6時間の旅でした。 お土産のサボです。 車内では鉄道ツアーの余り物の販売がありました。 北方貨物線は初めてだったので、それだけでも価値があったのですが、欲を言えば大阪貨物ターミナル駅と京都駅の西側のアンダーパス通過があれば完璧でした。 それはクラブツーリズムに希望を出して次回以降に期待したいと思います。 それでは。<(_)>
特急銀河 乗車2
そんなこんなをすっ飛ばして、いきなり新宮に到着です。ww 串本駅で長時間停車をした後、紀伊勝浦駅、終着の新宮駅と停まります。 紀伊勝浦駅では結構な数の乗客が降りたように感じました。 車庫に引き上げる銀河号です。 下り行路では編成写真を綺麗に撮れるチャンスがありませんでした。 そのままとんぼ返りもつまらなかったので、特急南紀号で更に先に進みます。 多気駅で下車しました。 ここから参宮線で鳥羽駅まで行って、近鉄に乗り換えて三重県を脱出する予定です。 0キロポストのある駅です。 小さな駅です。 歩き回りませんでしたが、周りにお店も無いような雰囲気です。 (後でストリートビューで見てみたら、目の前に商店が1軒ありました。) ホームの電光掲示板です。 快速みえが遅れていて、時刻表上では後続の普通列車との順番が入れ替わっています。 仕方ないので普通列車で移動することにします。 このまま鳥羽駅まで行くと、予約してある近鉄特急に間に合わないので、鳥羽駅までの参宮線の乗り通しはあきらめて、伊勢市駅で乗り換えました。残念。 今回のお出かけは、これで終わりです。 それでは。<(_)>
特急銀河 乗車1
特急 WEST EXPRESS 銀河が運行されるようになってから、初めて乗りました。 始発は京都駅で、山陰本線ホームからの出発です。 今回の乗車は紀南コースの下りです。下りは夜行で、明後日の上りは昼行の設定です。 入線前に着いておきたかったのですが、東海道本線が遅れて間に合いませんでした。 使用車両は117系の改造車です。かなり古いように思ったのですが、種車の車齢はお隣に停まっている221系と10年程度しか違わないようで、意外でした。 しかし、1枚目の写真の左端に写り込んだ忍者が気になります。(さすが京都?) 乗車したのは3号車の普通席です。 翌日の明るいときに撮った写真ですが、こんな感じです。 シートピッチはかなり広かったです。 座席には現代風にコンセントがあります。 足元灯がおしゃれです。 和歌山駅を出発すると消灯時間になるのですが、カーテンを閉めるように放送があり、この足元灯以外の照明は落とされます。 夜汽車と言うよりは夜行バスに近い感覚です。 和歌山駅の長時間停車の間にラーメンが食べられますが、お腹がいっぱいだったので見送りました。 では。<(_)>