大雪警報が出ています。道路は大したことはないです。 けど電車もバスも止まっています。
クルマのフロントガラスはこんな感じです。 今夜はクルマもお休みです。 時々、台風のような風になり吹雪きます。 明日の朝もこんな感じのようで、通勤・通学が大変そうです。 それでは。<(_)>
カテゴリーアーカイブ: 自然
今夏のナマズ 2022年
GREENMAX 京阪3000系 入線・整備1
桜 2022年
今年の初ナマズ 2021年 2
今年の初ナマズ 2021年
桜満開 2021年
雨の京都駅 奈良線 205系
アブラゼミの幼虫2
アブラゼミの幼虫1
毎年恒例のナマズの保護活動です。 朝夕には頻繁にカラスが狙いに来ています。 今日はアブラゼミの幼虫を保護ました。アブラゼミは今シーズンで2匹目です。 今に始まった傾向ではないですが、クマゼミは一杯いるのにアブラゼミはレアになってきています。クマゼミの幼虫よりも2周りほど小ぶりで艶々ですから、すぐに見分けがつきます。
今回は羽化の途中で事故が発生しました。 抜け殻からうまく脱出できず、床に落下してしまいました。 殻から落ちてすぐにはうまく物に掴まることが出来ないのですが、その割には水平だと落ち着かないのか歩き回るので、少し斜めに傾斜させたタオルで休憩させます。
![]()
その後、20~30分ほどしてから姿勢を垂直にして、通常の羽化の手順に戻ってもらいます。 羽が延びるときに内外の羽の重なりの乱れがあったのですが、そのうちきれいになりました。 (蝉の羽は左右で2枚ずつの4枚です。)
1時間ほどすると白い羽が黒くなってきます。 今日はこの時点で日付が変わろうとしています。 眠いですが、心配なのでもう少し見届けたいと思います。 では。<(_)>