宗谷ラッセル 2024.2(1)

旭川駅にやってきました。

 
今日と明日は宗谷本線でこれを追いかけます。
車番はDE15 1546で、複線形のラッセル車でした。

 
先行する327Dで比布駅に先回りします。

 
旭川方と名寄方です。
構内はこんな感じで雪だらけ・・・。


しばらく待っていると旭川方からやってきました。
列車番号は雪351レらしいです。

 
動いているDE15を見るのは初めてで、ちょっと感動しています。
このあと3323D快速なよろ3号で名寄駅まで北上し、今日の旅程は終わりになりました。
(塩狩駅で雪351レを追い抜いたようです。)
では。<(_)>

さっぽろ雪まつり 2024

最終日のさっぽろ雪まつりに来ています。


大通会場です。
雪が降ったり(吹雪いたり?)止んだりのお天気でした。

 
雪像です。
人がいっぱいです。

 
小さな雪像もあります。
なぜかトラッキーがこんなところまで出張しています。

 
夜はライトアップされて、これはこれで綺麗でした。

 
すすきの会場の昼間の様子です。
大通り会場ほどは混んでいませんでした。
こちらは氷像がメインでしょうか。


こちらも夜はライトアップされており綺麗でした。
今夜はすすきので泊まります。

 
おまけです。
置き換えに伴い、解体が始まった721系です。まだしばらくは残りそうですが。
写真は手稲発江別行191MのF-4編成です。
では。<(_)>

タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model:B061X) 購入

明後日からの旅行用にタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model:B061X)を購入しました。

1本で広角から望遠までカバーしてくれるレンズとして活躍を期待しています。
お値段も70k円台(さらに1割値引き)と守備範囲内でした。
それでは。<(_)>

ホットカーペット ご臨終

ホットカーペットがお亡くなりになりました。


なんか最近ぬるいなと思っていたのですが、今朝になって電源すら入らなくなってしまいました。
これからまだまだ寒い日が続くのに、これはきついです。
買い替えると結構な値段ですし、つらいところです。(T_T)

土佐くろしお鉄道 すべらない砂

土佐くろしお鉄道で販売されているすべらない砂です。


公式ストアには「社員が一つ一つ心を込めて小瓶に詰め込みました。」とありましたが、その御利益が存分に発揮された今日一日となりました。
疲れたけどホッとした・・・。<(_)>

突破石

今日、小浜駅で配布された突破石です。


北陸新幹線の新北陸トンネルの工事の際に出た石だそうです。
小浜駅の他にも鯖江・武生・敦賀の各駅で配られたようです。
御利益があれば良いのですが。
では。<(_)>

落とし物

今年もよろしくお願いいたします。
先月30日に駅で落っことしたミニポーチが戻ってきました。


落とし物センターから電話があり、ICカードの入ったポーチが届いたとのこと。
現金も入っていたのですがそのままでした。
この国もまだ捨てたものではないと思いました。
それでは。<(_)>

大晦日のどん兵衛

恒例の大晦日のどん兵衛です。

 
さすがに天ぷらの油がちょっとつらいです。
来年はお揚げさんのどん兵衛を探したいです。
暮らしやすい新年を願いながら、今年はもう寝ます。
それでは。<(_)>

焼きそばU.F.O. 爆盛

一度は食べてみたかった日清焼きそばU.F.O.爆盛を買ってきました。

 
めん2玉 180gだそうです。
バーレルというのは、食べた後に腹が樽のようになると言うことでしょうか。


必要なお湯は860mlです。


時間は普通のU.F.O.と同じ3分です。
お味も普通のU.F.O.と同じでした。
食べ終わった後は、「しばらくカップ焼きそばは見たくないかも・・・。」でした。
では。<(_)>

カップニャードル4

再びカップニャードルです。


今日はどんな猫でしょうか。


またおまえかーい!
ちょっとがっくりです。
では。<(_)>