アブラゼミの幼虫1

毎年恒例のナマズの保護活動です。
朝夕には頻繁にカラスが狙いに来ています。
今日はアブラゼミの幼虫を保護ました。アブラゼミは今シーズンで2匹目です。
今に始まった傾向ではないですが、クマゼミは一杯いるのにアブラゼミはレアになってきています。


クマゼミの幼虫よりも2周りほど小ぶりで艶々ですから、すぐに見分けがつきます。


今回は羽化の途中で事故が発生しました。
抜け殻からうまく脱出できず、床に落下してしまいました。
殻から落ちてすぐにはうまく物に掴まることが出来ないのですが、その割には水平だと落ち着かないのか歩き回るので、少し斜めに傾斜させたタオルで休憩させます。

 
その後、20~30分ほどしてから姿勢を垂直にして、通常の羽化の手順に戻ってもらいます。
羽が延びるときに内外の羽の重なりの乱れがあったのですが、そのうちきれいになりました。
(蝉の羽は左右で2枚ずつの4枚です。)


1時間ほどすると白い羽が黒くなってきます。
今日はこの時点で日付が変わろうとしています。
眠いですが、心配なのでもう少し見届けたいと思います。
では。<(_)>

部分日食

今日の夕方に部分日食が観測されました。


と言っても生憎の曇り空で、お日様が肉眼で見られるくらいの明るさです。
太陽グラスを通してなんとなく左下の方が欠けているなと分かる程度でした。
デジカメで撮るとなおさら分かりませんね。
次の機会は2023年4月20日(木)の緯度の低い地方になるようですが、国立天文台のホームページで調べると、欠ける割合の最大の面積比が鹿児島県で0.006になっていたので、日食になってもほとんど分からないような気がします。
その次は2030年6月1日(土)の夕方で、北海道ではなんと金環日食になるとのこと。
駅名で言うと函館本線の茶志内駅,根室本線の金山駅,石勝線のトマム駅が中心食帯の中心で、室蘭駅から根室駅までが中心食帯に入っており、稚内駅,網走駅,函館駅は外れています。(宗谷本線は幌延駅がギリギリ外れています。網走駅付近は海岸線に平行して少しだけ外れるような感じで、石北本線の呼人駅か釧網本線の札弦駅まで西に行けば中心食帯に入ります。)
この日は土曜日ですし、北海道のどこかで空を見上げている自分が想像できてしまいます。(^^;
そう言えば今日は夏至でもありました。
では。<(_)>

男梅 スマートウォッチ 当選

男梅オリジナルのスマートウォッチが当たりました。
今回で2個目です。もうひとつ欲しかったので嬉しいですが。(^^)

 
起動時の画面に梅干しのロゴが出るだけで、フツーのスマートウォッチです。
充電時はリストバンドから本体を外して直接USBコネクタに差さなければいけないのが面倒です。
それでは。<(_)>

アベノマスク 到着

本当に今更ですが、やっとアベノマスクが届きました。

 
大きさは130(mm)×95(mm)程度で、言われているほど小さいとは思いません。
色はきれいな白色で髪の毛やムシ・ゴミの混入も見られませんでした。(当たり前ですが。)
品質の良い不織布マスクも値下がりしてきており、洗って何回か使う前提ならストックも十分に確保できたので、今頃送ってこられても困るのですが、世の中が第2波,第3波,・・・と長期戦になる前提の動きをしていますので、予備に保管しておくことにします。
それでは。<(_)>

白い恋人で北海道にエール!BOX 到着

先日注文した石屋製菓の「白い恋人で北海道にエール!BOX」が到着しました。

 
結構大きな箱です。
ネット受付が5月4日からでしたが、あの白い恋人で有名な石屋製菓の1万円相当の商品が送料無料で5千円ということだったからか、アクセスが集中してサーバーエラーが頻発し、注文画面にたどり着けたのが日付が変わる前で、さらに注文画面の1手順ごとにエラーが表示されて最初からやり直しを何度もさせられ、結局のところ翌5日の陽が昇った頃に注文を完了できました。orz

 
中身はこんな感じです。
また、本命の白い恋人は小箱が1つだけで、あとは普段あまり買わないような商品が組み合わされています。
賞味期限については、5月中までの商品が数点で、あとは7月中でした。そのあたりは配慮して頂けているようです。
商品の多くはなじみのない品ですが、早速ひとつ食べてみたところ中々の美味でしたし、かつ北海道に行った気分が味わえるならこれで5千円はお安いのではと思っています。
では。<(_)>

母の日 2020年

今日は全国的に母の日です。


デリバリーのカーネーションです。今のご時世で花卉(かき)業界の関係も大変なようです。
たまには花を飾るのも良いものですね。
さて、育て方を勉強しなくちゃ。
それでは。<(_)>

扇風機出動

つい先日までファンヒーターが稼働していた場所に扇風機が出動しました。


室温が30℃近くに上がっており、いきなり夏が来たようです。
暖冬だったくせに今までだらだらと寒くて本当に変な冬でした。
最近の外出の自粛もあって、今年は春をすっ飛ばしてしまった感が強いです。
では。<(_)>

現金1万円 当選

現金書留が届いて何事かと思いましたが、1万円が当たりました。


味の素の餃子が1万円になりました。
最近はイベントの懸賞がなくなって当選も少なくなった印象がありましたので嬉しいです。
ではでは。<(_)>

桜咲く

自主的に外出の自粛をしていましたが、さすがに家に籠もりきりだと身体がだるいので、玄関まで出て外の空気を吸いました。


昨日は春の嵐で桜吹雪状態になっていましたが、今日も桜はきれいに咲いたままでした。
今年は肺炎禍の影響で残念な入学式になっていますが、桜を見ていると何だかほっとします。
しかし、日光に浴びないとビタミンDの不足で骨が弱くなりそうです。
それでは。<(_)>

バスコレ 夕張支線 当選

イカロス出版の「N.(エヌ)」の懸賞でバスコレが当たりました。


21種類の商品が1個づつ当選することになっていて、そのうちの1つです。
(応募ハガキに欲しい商品を記入する選択制です。)

 
応募する商品のチョイスが良かったのかもしれませんが、ハガキは出してみるものですね。
ちなみに「N.(エヌ)」は隔月刊です。次の発売日は明日です。
では。<(_)>