桜 2022年

桜の季節になりました。


かなり風が強く、朝は寒く感じましたが、昼間はそれほどでもありません。
満開前なので、桜の花もなんとか強風に耐えることができているようです。
では。<(_)>

工事担任者試験 暗記メモ作り

工事担任者の試験に申し込みをしてしまったので暗記メモ作りです。


問題集の「工事担任者試験これなら受かる総合通信[技術及び理論]」から覚えないといけない内容をピックアップしたり、ネットから引っ張ってきたりしながらまとめました。ちなみに編集は一太郎で行っています。
全部で10ページになりましたが、「建築物環境衛生管理技術者」のときが50ページでしたので、それを考えるとかなりマシです。
今後は問題集を解きつつこれを眺めて過ごすことになります。
それでは。<(_)>

工事担任者試験 申込み

電気通信の工事担任者令和4年第1回試験(いわゆる春試験)が申し込み受付中です。
最近は物忘れが酷くて、ぼけ防止に受験することにしました。種別は総合通信です。
2022年2月22日(月)までインターネットのみでの申し込みとなります。
試験は5月15日(日)です。感染症拡大で中止にならなければ良いのですが。


本来なら「電気通信技術の基礎」「端末設備の接続のための技術及び理論」「端末設備の接続に関する法規」の3科目あるのですが、大昔にアナログ第1種とデジタル第1種は取得済みなので「端末設備の接続のための技術及び理論」の1科目受験になります。
とりあえずオーム社の「工事担任者試験これなら受かる総合通信[技術及び理論]」とインターネットで頑張り、直前に直近の過去問をしましょうか。
あと3ヶ月ですが間に合うか?
では。<(_)>

謹賀新年(2022年)

あけましておめでとうございます。
2022年になりました。


本日は生憎の雪雲で初日の出は見られませんでした。
これから寝たいと思います。
それでは。<(_)>

今年もどん兵衛

いよいよ今年も残りわずかとなりました。

 
おなじみのどん兵衛のきつねそばです。といってもスーパーでは年末しか見かけなかったりします。
現在は紅白を見ていますが、ドラクエのテーマが流れています。
今年はすぎやまこういちさんの他にもたくさんの才能を失いました。寂しい限りです。
来年は健やかな年でありますように。
では。<(_)>

今日のEF66-27

本日は雪が舞うお天気でしたが、EF66-27が運用に入ったようです。


頂き物の写真です。
背景と光線から、昼過ぎの長岡京-山崎間の立命館高校のあたりのようです。
貨物ちゃんねるによると新鶴見A21仕業のEF65の代走のようですが、いつまで貨物を牽引するニーナの姿が見られるのでしょう。
しかしEF66は格好いいな。
では。<(_)>

クリスマスケーキ 当選

今日は12月25日です。クリスマスです。
サンタさんは無事に役目を終えることができたでしょうか。


今年のクリスマスケーキも当選品です。(実は3年連続・・・。)
今年はイチゴが別乗せでした。


デザインが昨年と同じですね。<(^^ゞ


カットするとこんな感じで、中にフルーツが入っています。
それでは良いクリスマスを。<(_)>

森永製菓 キョロちゃんからのクリスマスプレゼント 当選

森永製菓 お菓子詰め合わせ キョロちゃんからのクリスマスプレゼントに当選しました。


箱の大きさは355×265×135で80サイズです。

 
いっぱい入っています。


まだまだあります。
全部で2~3千円くらいでしょうか。
年内のおやつはこれで間に合いそうです。
では。<(_)>

京都市営地下鉄10系 40年

先日は新鋭の20系の写真でしたが、今日は開業時から走る10系の写真です。
同じ10系でも写真の車両は1・2次車と呼ぶらしく、最古参のグループです。
3次車以降はちょっとお顔が違います。


先頭の1103は車齢40年・・・。感慨深いですね。幕がLEDでないのもGood!です。
開業当初の京都駅止まりの時はそうでもありませんでしたが、路線が竹田駅まで伸びて地上に上がってくると編成全体を見渡すことができ、その姿を見慣れてくると段々と愛着が湧いてきました。ザイアンスの単純接触効果でしょうか。
では。<(_)>

京都市営地下鉄20系 試運転

先日、京都市営地下鉄20系の試運転が実施されました。


頂き物の画像で、撮影日時等の詳細は不明です。
全体的に今時のデザインでかっこいいと思います。
営業運転は2022年3月を予定しているらしいです。
それでは。<(_)>