特急36ぷらす3のおみやげです。定番のクリアファイルです。 共通+5コース分の6種類のうち2種類を購入しました。
福山黒酢です。 10年ものは2,500円と高価だったので、3年ものにしました。それでも800円ですが。
重岡駅で購入した紅茶と佐伯ごまだしペペロンチーノソースです。
![]()
ちなみに紅茶とペペロンチーノソースのラベルの写真です。 どうやらペペロンチーノソースは佐伯ごまだしとオリーブ油を混ぜた調味料のようです。 賞味期限が紅茶は1年でペペロンチーノソースが来年の1月31日でした。 ペペロンチーノソースは使い切れるか心配でしたが、意外と味が薄くてたくさん使うので、賞味期限切れはなさそうです。
ミニボトル梅酒3本セットです。 お酒が飲めないのに買ってしまいました。 ちびちびとやりたいと思います。
最後に梅酒づくり体験の梅シロップです。 作った時点では水分が無かったのですが、今日の時点ではこんな感じです。 最終的には瓶の1/3位の水分が溜まるのでしょうか。
おまけです。 特急36ぷらす3とは関係はありませんが、通潤橋の道の駅のガチャで出てきたピンズです。 九州横断特急とくまもんです。 一応ほしいものが出てきたので自分的には当たりでした。 では。<(_)>
カテゴリーアーカイブ: グッズ
鹿児島県でのおみやげ
Canon TS8630 修理完了
マステスライサーV
マステスライサーを買ってみました。![]()
カッターとカッターマットのセットです。
カッターマットはスライダー付きです。少しガタがありますので、精密さに欠けます。
面倒くさいのが、刃が別売りなところです。 しかもどのメーカーのどの品番の刃を買えば良いかがわからない・・・。 今回はネットでレビューを調べて、オルファのXB10を用意しました。
![]()
刃を装着するとこんな感じになります。 フル装着にすると、1mmピッチで5枚の刃が取り付けできます。 なので、一部の刃を外すことで、テープの刻み幅を1mmピッチで調整できます。 (原理的に1.5mm幅のテープは切り出せません。)
使ってみると、刻み海苔のようにマスキングテープが切れていき、気持ちが良いです。 けど、ルーラーと平行に刃が走ってくれない・・・。 もう少し修行が必要なようです。慣れればまっすぐに切れるはず? それでは。<(_)>
ちょっと怖い話
懐中時計 購入
ボク、悪いスライムじゃないよ。
アベノマスク 到着
MicroSD→SDカード変換アダプタ 分解
MicroSD→SDカード変換アダプタに何か変換チップのようなものが使われているのか確認したかったので分解してみました。ダイソーの変換アダプターです。ライトプロテクトタグ付きです。
筐体は裏表で溶着されていて、分解するとぼろぼろになりました。 ライトプロテクトタグにも電気的な仕組みがあるわけではなく、最後は写真の変換端子だけが残ります。上がSDカード側で、下がMicroSDカード側です。 microSDカードのほうが1ピン少ないのですが、その分は、SDカードのVss端子の3番と6番をmicroSDカードのVss端子の6番に集めて稼いでいるようです。(SDカードのピン番号は切り欠きの側から9番,1-8番です。microSDカードは同様に1-8番です。) ご存じの方には何を今更といった話ですが、変換チップのようなものは使われていませんでした。 それでは。<(_)>