桜咲かず。

もう4月になりましたが、しつこく寒い日が続きます。


未だに桜は咲いていません。


けど、菜の花が咲いていました。桜の開花まで、もう数日の我慢のようです。
ではでは。

今季一番の寒波

今季一番の寒波がやってきて、夕べから降り始めた雪が積もりました。昼過ぎには車道の雪はシャーベット状になってしまいましたが・・・。

 
暦の上でも、あと1週間も待たずに大寒がやってきます。(今年は1月20日)

大晦日の年越そば

本年も残すところあと1時間半足らずとなりました。
個人的には3月31日から4月1日の年度替わりが一年間で1番の節目ですが、やはり12月31日から1月1日はそれに次ぐ節目です。
ちなみに大晦日といえば年越そばですが、年越そばと言えば・・・。

 
そう、「どん兵衛」です。(「緑のたぬき」派の方、ごめんなさい。)
昔はショットバーで振る舞われる年越そばをすすっていたりしたのですが、さすがに今ではそんなわけにはいかないので、部屋でこれを頂いています。
あとはテレ朝の「クイズサバイバー」を見ながら除夜の鐘を聞いて新年を迎えるだけです。ちなみにNHKの「年の初めはさだまさし」は録画して追っかけ再生で見る予定です。
それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。

Burn All GIFs Day

今日は、GIFフォーマットに使われる画像圧縮アルゴリズムLZWの特許権を主張(ライセンス料の支払いを要求)するアメリカUNISYS社に対して、反発したプログラミング自由連盟(LPF)が1999年に「Burn All GIFs(すべてのGIFを焼き捨てろ)」と声を上げた日らしいです。当時は私もひどく戸惑った記憶がありますが、もともと特許権を持っており、広く普及するまでは大人しくしていただけで悪いことはしていないはずなんですけど、このようなハシゴを外すようなやり方にアメリカUNISYS社に対して反感を覚えた人は少なくなかったようです。この問題を回避するために開発されたのがPNGフォーマットで、ご存じの通り現在は広く普及しています。その後はアメリカで2003年に、日本で2004年に特許権が失効して、この問題は落ち着いています。ちなみにGIFは「ジフ」が本来の呼び方のようですが、私は「ギフ」と読んでいます。

round
上の画像はGIFアニメーションです。GIFフォーマットは256色という今となっては時代遅れ的な感じもするフォーマットですが、こんなふうにお手軽に遊べるフォーマットです。一方、PNGフォーマットでもアニメーションを表示できるようですが、こちらのほうはあまり普及していないようですね。
GIFフォーマット問題は15-20年も前の話ですが、こんな商売の仕方もあるんだと言うことを忘れないように記録に残しておきます。

パナップのレア?ではないみたい。& 梅雨明け 関東甲信

暑いのでパナップを食べていると変な模様が。

16071801
顔?

16071802
パッケージを見返すと「ときどき出てくる・・・」とあります。
実際に6個中半分が顔ソースでしたので、レアとは言えないようです。
けど、みんなで食べるときの話のネタにはなりますので、良いアイデアだと思いました。
ちなみに本日、やっと関東甲信地方が梅雨明けしたようです。それでも東北地方はまだらしいですが・・・。

梅雨明け(したとみられる)  ただし、九州~東海

本日、九州から東海にかけて梅雨明けしたとみられると気象庁が発表しました。

16071801
関東以東もまもなく梅雨が明けると思いますが、近畿は祇園祭の巡行の次の日を狙ったように梅雨明けになりました。
ところで、「梅雨明け宣言」が「梅雨が明けたとみられる宣言」と回りくどい言い回しになって久しいのですが、別に外れたらごめんなさいで良いと思うのですけどね。断定的な表現を用いると、外れたときにいちいち文句を言う人がいるからと聞いたことがありますが、窮屈な世の中になったものです。

祇園祭 山鉾巡行(前祭)

今日は祇園祭に行ってきました。
府警発表の19万人にカウントされていると思います。ww

16071701
祇園祭自体は7月1日の「吉符入り」から31日の疫神社「夏越祓」までの1ヶ月間の長いお祭りですが、よく知られているのは本日の前祭(さきまつり)の巡行です。24日には規模の小さい後祭(あとまつり)の巡行があります。ちなみに、巡行自体は50年前から2年前まで、前祭と後祭の巡行が諸般の事情で一緒になっていました。
今日の巡行が終わると梅雨明けだなぁという気分になるのですが、「梅雨が明けたとみられる宣言」はまだみたいですね。

春の嵐の後で 桜と菜の花

桜と菜の花は私の好きな花で、開花が終わってしまう前に写真に撮らなきゃと思っていたのですが、このところの用事がやっと落ち着いたのでいそいそと外へ出てみました。
昨日はひどい天気でしたが、今日は晴れ時々曇りといった感じでまずまずの天気でした。

16040801 16040802
昨日の大雨・強風で、結構な数の桜の木が坊主に近くなってしまったのですが、まだまだ満開状態の木も残っていました。
菜の花は昨日の天気で散ったというより、そろそろお終いという雰囲気です。
ぼちぼち花の見頃も終わりかなと思ったのですが、そういえば大阪の造幣局の通り抜けが今日から14日までなので、桜についてはそうでもないのかも知れません。