先週にNゲージ化した「鉄道コレクション 国鉄419系(北陸本線・旧塗装)3両セットA」の灯火類の点灯化を行います。 イズムワークスの点灯化キットを使います。 まずM車からですが、アルミテープを型紙に合わせて切り出します。 アルミテープを写真の位置に貼ります。 アルミテープの先は集電板に届かせますが、集電板の上下動を邪魔しないように貼ります。 集電板のアルミテープの上から、アルミテープ片で補強します。 こんな感じでM車は出来上がりです。 今回は室内灯を取り付けませんので、電装化の準備工事という感じです。 次にT車です。 まず台車の加工です。 台車の裏のくの字になっている部分のセンターにポンチを打って穴を開けます。 最初は斜めで、途中から垂直になるように開けていきます。 細いキリから徐々に太いキリに替えて、穴を大きくしていきます。 最終的に直径2.5mmの穴にします。 (バリ取りを忘れずに。。。) T車用集電システムに入っている集電板と集電バネの出番です。 集電板を取り付けて車輪を嵌めます。 台車の上側からバネを差し込んで台車の出来上がりです。 床板に移りますが、アルミテープに型紙をセロハンテープで貼ります。 型紙の円弧の部分をパンチャーで切り取ります。 切り出して床板に貼ります。 余った部分を床板の内側に折り込みますが、段差の部分はカッターで切れ目を入れます。 アルミテープを貼り終わった床板です。 台車のバネが摺動する部分はシワを伸ばして平らにしておきます。 車体に移ります。 前面窓ガラスの下部をカッター等で切断し、ライト基板と共に取り付けます。 取り付けが緩いときは両面テープ等で固定します。 ライト基板のスペースを稼ぐために、側面ガラスの運転席・助士席窓下をカットします。 側面ガラスのツメにアルミテープを貼り、なじませます。 同様に左右側面ガラスの中央を除いた両端のツメにアルミテープを貼り、これらをそれぞれ2.5mm幅のアルミテープで接続します。 側面ガラスを嵌め、左右それぞれの側面ガラスの2.5mm幅のアルミテープとライト基板の端子を1.5mm幅のアルミテープで接続します。 1.5mm幅のアルミテープの両端を、アルミテープ片を重ね貼りして補強します。 組み立てた写真です。 点灯試験は良好でした。 やっぱりワインレッド色は格好良いです。\(^o^)/ これで5年越しの整備が終わりました。 今回の点灯化作業ですが、車体の加工や遮光処理が不要だったので難易度が低かったです。 それでは。<(_)>