札幌経由で帰宅

名寄からの帰宅途中の札幌で宿を取りましたが、宿はインバウンド客でごった返していました。

 
札幌駅です。
未だに残る吊り下げ札が良い感じです。
寒波による大雪で道東が大変なことになっていて、おおぞらやとかちが全休になっています。
今日から雪祭りが始まる札幌はたいして影響がなさそうです。

 
お土産は定番の白い恋人です。
36枚入り以上は、紙箱ではなく缶に入れられています。
北海道に行くたびに缶が増えていきます。
それでは。<(_)>

宗谷ラッセル2日目

宗谷ラッセルの追っかけの2日目です。

  
南幌延ー雄信内間です。
晴れると利尻富士が見えるのですが、今日は駄目です。

 
構図を変えて撮ってみました。
DE15のウイングは開いています。

 
糠南ー問寒別駅間です。
雄信内駅で撮り鉄が線路内立ち入りをやらかした関係か、所定時刻より遅れてきました。
今日は、DE15-2511でした。

 
問寒別ー手塩中川間です。
引いて撮ると背景に山が入ったのですが・・・。


このあとDE15と併走していたのですが、急に停車したので何だろうと見に行くと、前の列車がはねた?鹿の遺骸が線路上にあり、乗務員さんが線路脇に避けようとしていました。
3人掛かりでやっとという感じだったので、ワンマン運行だととても無理だなと思いました。


もう1枚、問寒別ー手塩中川間です。


天塩中川ー佐久間です。
下りの特急宗谷です。
きれいに晴れたので、逆光が目立ってしまいました。

 
続いて下りのDE15です。
背景に跨線橋ができてから、最近は人気の無い撮影場所らしいです。

 
天塩川温泉ー美深間のとある冬季閉鎖踏切に雪中行軍でやってきました。
すぐ後ろが林なので、踏切付近は日陰になっています。

 
カーブを描いて近づいてきます。
昨日と同じで、天塩中川からウイングを開いてくれないパターンのようです。

 
踏切からなのに、積雪のおかげで高めの視点での撮影になりました。


美深ー智北間です。
少し枝が気になります。


智恵文ー日進間の有名な撮影地です。
このあと、追いかけながら遠景で撮影しましたがうまく撮れませんでした。
明日の移動日に備え、夜は札幌で宿泊します。
では。<(_)>

宗谷ラッセル1日目

いわゆる宗谷ラッセルの追っかけの1日目です。
今年も異常な高温で、2週間もまともに雪が降っていないとのことでした。


幌延ー南幌延間です。
稚内からやってきたDE15-2514です。今日はこれを追っかけます。


問寒別ー天塩中川間です。
雪が振り出してピントが持って行かれています。
マニュアルフォーカスの使い方を覚えなければいけませんね。

 
天塩中川ー佐久間です。
雪道をかっ飛ばす特急宗谷(稚内行)と、特急宗谷と手塩中川で交換して来たDE15です。
天塩中川から乗務員が交代するのですが、ウイングを開けない乗務員になったようです。


筬島ー音威子府間です
手塩川越しに撮っています。


咲来ー天塩川温泉間です。
作例がよく挙がる撮影地ですが、音威子府のスキー場下がものすごい混雑だったのに、こちらは無人でした。


天塩川温泉ー美深間です。
もう少し引いて撮れば良かったと思っています。

 
智恵文ー日進間です。
高倍率があれば左側面も撮れます。
ウイングが開いていれば良かったのですが。


同じく、智恵文ー日進間です。
今日はこれで終わりです。

 
夜は名寄市街の廻転寿司店で、晩ご飯を食べました。
少しお高いですが、なかなかの美味でした。
現金のみの支払いとなっているので注意が必要です。


最寄りは名士バス名寄市内回り徳田線の4条1丁目(名士バスのホームページでは西4条北1丁目)バス停です。ただ、妙な経路で大回りする市街地循環線で、市立病院への足に特化しているようで、普通の利用者の利便性は考慮されていないようです。
近くにはほかにもバス停がありますので、それを利用すれば何とかなるかもしれませんが、同じような場所にあるのに、4条北1丁目、西4条北1丁目、西4条1丁目と、所見殺しな感じになっていて、駅からなら素直に歩いた方が良いかもしれません。
では。<(_)>

名寄駅 2025.2

今年も名寄駅にやってきました。


札幌駅や旭川駅のインバウンドの混雑が嘘のようです。

 
土曜日の夕方ですが、相変わらず人がいません。
お隣のなよろーなに人がいないわけではないですが、人数は片手で足りそうな感じです。
では。<(_)>