関西貨物線ツアーに参加しました。
関西初だそうです。
ルート図です。
スタートは新大阪駅です。
287系ヒネHC602編成です。
幕は団体でした。列車番号は神戸貨物ターミナルまで9563Mだそうです。
11:17発の予定でしたが、先行の特急列車が遅れていて、2分遅れで出発しました。
これから17時過ぎまで、列車から降りることができない缶詰の旅が始まります。
新大阪駅を2分延発でしたが、大阪駅の運転停車で遅れを取り戻し、西宮駅には定刻で到着です。
待避線で運転停車です。
摩耶駅の待避線でも運転停車です。
神戸貨物ターミナル駅にやってきました。
ここで折り返し9564Mとなります。
今日一番の目玉の北方貨物線です。
右手に網干総合車両所宮原支所を見ることができます。
吹田貨物ターミナル駅に到着です。
日本で一番長い駅らしいです。
構内に稲荷神社が見えます。
京都駅にやってきました。
この駅で折り返しです。
隣に特急きのさきが停まっていました。
入換扱いで京都鉄道博物館の隣を通って、京都貨物駅に向かいます。
京都貨物駅です。
新幹線が遠くに見える景色は新鮮です。
9565Mとなり、さらに進んで山崎駅の待避線で運転停車です。
吹田駅・大阪駅(地下)と運転停車が続きます。
最後の目的地の安治川口駅に到着です。
遠くにスーパーレールカーゴがお休み中です。
9566Mとなって、新大阪への帰路に就きます。
西九条駅で運転停車をして新大阪駅に帰ります。
新大阪駅に帰ってきました。
およそ6時間の旅でした。
お土産のサボです。
車内では鉄道ツアーの余り物の販売がありました。
北方貨物線は初めてだったので、それだけでも価値があったのですが、欲を言えば大阪貨物ターミナル駅と京都駅の西側のアンダーパス通過があれば完璧でした。
それはクラブツーリズムに希望を出して次回以降に期待したいと思います。
それでは。<(_)>