ダイヤモンドクロッシング

今日は名古屋鉄道の大江駅に来ています。
築港線に乗車する予定です。

 
築港線は東名古屋港駅1駅だけの盲腸線ですが、その東名古屋港駅には改札機がないので、大江駅の築港線のりばに入るには大江駅内で改札機をもう1箇所通って事前に精算を済ませます。


大江駅を出発した先頭車の車窓からの写真です。
終点の東名古屋港駅の手前に本日のお目当てのダイヤモンドクロッシングがあります。
直交クロスは国内にはほとんど残っていない貴重なものです。
Wikiによると築港線に直交しているのは名古屋臨海鉄道の線路で、JRともつながっているらしいです。
ちなみにこの線路には、東名古屋港駅からスイッチバックで入れるようになっています。


振り向きざまの写真です。左にカーブした線路が見えます。
これが築港線と名古屋臨海鉄道を連絡しているのですが、地図で見た方がわかりやすいですね。

 
大江駅から3分ほどで終点の東名古屋港駅に着きます。


朝夕だけの完全な通勤ダイヤですが、土日にもそこそこ運行があります。
朝の列車の車内はガラガラでしたが。


歩いて2分ほどでクロッシングレールの場所に着きます。


「・・・・タタタタン・・タタタタン・・・・タタタタン・・タタタタン・・・・」と、ジョイント音が独特です。
このあと他にもブラブラとしたかったのですが、名鉄線が大雨で止まったり、人身事故やらあちこちでトラブルに遭ってそのまま帰宅することになりました。無念・・・。


おまけです。
大江駅の二重改札横のトイレです。(突き当たり右側が出入り口です。)
昔ながらの男女共用トイレなのですが、大都市近郊の駅の施設としては珍しくなりました。
現代風に言うと究極のジェンダーフリートイレということで、時代の最先端を行くトイレになっていますが。。。
それでは。<(_)>

MicroAce 京阪2200系 入線・整備

中古品でマイクロエースの2200系が入線しました。
A-3960 2200系 初期更新車 旧塗装 7両セットになります。

 
正価では高すぎて手が出ませんので、ぽちでジャンク品として出ていたものを導入です。


すでにシールが貼っていますが、当社では急行運用にする予定ですので貼り替えます。
卵形ボディーに大きなヘッドライトが良いですねぇ。
骸骨テールライトはちょっと表現が控えめです。


マイクロエースの薄くて強度のないシールに苦しみながらも、お色直しが終了です。
8000系,5000系と入線してきて、もう1つ欲しいなと思って2200系になりました。
これで、おけいはんの特急,急行,普通の3種別が揃いました。
では。<(_)>

タミヤ XF-16 フラットアルミ

車両の窓枠に色入れをしようとしたら、切らしていたので購入しました。
タミヤ XF-16 フラットアルミです。


アルミサッシだしこれで良いかと思って選びましたが、ぱっと見にはねずみ色にしか見えないときがあるので、模型的にはもっと明るいシルバーの方が映えるかもしれません。
ちなみにエナメル塗料です。
では。<(_)>

工事担任者試験 資格者証

工事担任者の資格者証が送られてきました。


9日に投函して、本日、普通郵便で届きました。(書留はもったいなくて・・・。)
今までは大きめのラミネートパウチの資格者証でカードケースに入れにくかったのですが、やっとカードサイズに変更することができて携帯しやすくなりました。
また、発行が郵政大臣から総務大臣に代わっており、時の流れを感じてしまいました。
それでは。<(_)>

懐中時計 購入

懐中時計を買ってみました。
鉄道時計とか言われるやつですが、正式名称は知りません。

 
中古品です。風防は綺麗でした。
裏に「大鉄」と書いてあります。大阪鉄道管理局のことかな?


傷つき防止にテープを巻いたオープナーで黄色枠の隙間を抉ると裏蓋が外れます。


電池を押さえている金具を外すのに極小の精密ドライバー(マイナス)が必要で、100均で買ったドライバーの先をやすりで削って加工しました。
電池を外すと、案の定、電池自身は液漏れで死んでいましたが、奇跡的に時計側の端子は無傷でした。
とりあえず、新品のSR43SWに入れ替えると針が動き出しました。
よかった、よかった。
では。<(_)>

工事担任者試験 試験結果

工事担任者試験結果通知書が届きました。


結果は「合格」でした。
引き続き、資格者証の交付に1,700円の収入印紙と郵送料が必要です。
まだまだお金が掛かります。
では。<(_)>

MicroAce 京阪8000系 入線・整備

マイクロエースのA-2851 京阪8000系が入線しました。

 
ダブルデッカー組込8両セットです。
ついでに整備をします。と言ってもシールを貼るだけですが。


付属のシールは印刷が荒いので自作しました。

 
1枚目の写真が先頭車にシールを貼った前後です。
2枚目の写真が側面幕にシールを貼った前後です。

 
花子でシールを作るのに約2時間、貼り付けに約1時間でした。
この形式はやっぱりダブルデッカーとテレビカーですね。
屋根の八木アンテナが良い感じです。
それでは。<(_)>

工事担任者試験 自己採点

工事担任者試験(令和4年度第1回)の問題と正答が公開されました。


大昔にアナ1,デジ1を取っていたので、科目免除を利用して「技術及び理論」しか受けていませんが、自己採点では90点でした。
問題集の「工事担任者試験これなら受かる総合通信[技術及び理論]」をがっつりやった甲斐がありました。マークミスがなければ大丈夫そうです。
この問題集だけ勉強して初見の問題だと感じたのは、第2問(ア),第4問(ア)(ウ),第5問(エ),第6問(ア)(オ),第7問(ア),第9問(オ),第10問(ア)の9問で、この問題集だけきちんとやっておけば合格できる計算になります。(誤答は20問までOKです。)
けど、問8(ウ)は4が正答だと思うのですが。
それでは。<(_)>

工事担任者試験 受験

本日は工事担任者試験の試験日です。
大阪の試験会場で大和大学というところにやって来ました。
どうやら河合塾の模試も実施されていたようですが、正門には河合塾の案内しか掲示されていなくて、会場を間違えたかと思って焦ってしまいました。


敷地に入って建物の玄関まで行くと会場の案内がありました。
10時45分から受験に関する説明があり、自分のマークシートに受験番号をマークするのですが、久しぶりだったからか11:00に試験が始まっても受験番号をマークしきれずに時間をロスしてしまいました。
試験は初見の問題もちらほら見受けられましたが、事前に過去問を解いた感触と変わりませんでした。
しかし、これまたマークシートに手こずって、結局は試験時間80分のうち70分も使ってしまいました。
とりあえず合格していれば良いのですが。
では。<(_)>