TOMIX キハ183-220 改修

キハ183のスラントノーズ車が廃車になってしまいましたが、最期まで苗穂で活躍していたキハ183-220に見立てたキハ183の窓枠をポリカーボネートカバー風にします。
種車は92812 オホーツク セットAからです。形態的にはキハ183-217~220になると思います。


キロ182-9の時の反省を生かして、茶色に塗装した窓枠を貼り付けます。
窓枠は手持ちの3Dプリンター(ノズル径は0.3mm)で一番薄く細く印刷できる厚みと太さです。
ただ、歩留まりが悪くて使いものになるのは4~5個に1個くらいでした。
今回は100個くらい印刷して、その中から選別しています。
塗装に使った茶色はマホガニー色に白色を混ぜて調色しました。


実車の窓枠はもっと大げさですが、キロ182-9の時と同じくTOMIXの他の製品に合わせています。
接着は枠の2隅をセロハンテープで固定してから、枠の内側から瞬間接着剤を爪楊枝の先で塗布しました。
接着剤が多いと毛細管現象で枠の外側にしみ出して台無しになりますし、あとで窓ガラスが嵌まらなくなるので神経を使いました。
床下はブラック+つや消しクリアで仕上げています。
ちなみに車体の分解は、窓・屋根→屋根上ヘッドライトのクリアパーツ→ライトユニットの順に外しました。
組み立てるときは、窓→ライトユニット→屋根上ヘッドライトのクリアパーツ→屋根の順番に組みました。

 
こんな感じになりました。座席は灰色のままです。
写真では分かりづらいですが、製品のままだと窓枠の内法の白色がとても目立って安っぽくなるので、同じ茶色で塗りました。

 
アンテナ・ホイッスル・車番インレタはまだですが、一応できあがりました。
これでオホーツク・大雪セットの組み替えにバリエーションが広がります。
では。<(_)>

TOMIX シキ1000 車輪交換

以前から気になっていたシキ1000の車輪を交換します。


所有車両は3両でそれぞれロットが違います。
写真の上から順に新しくなります。一番上の最も古いロットはプラ車輪時代のものです。
3両並べると車輪の色が異なるのが目立って気になって仕方が無かったのです。


車輪の交換前の写真です。
斜め上から撮っても車輪の色はよくわかりませんね。失敗しました。(^^;
ちなみに積み荷は自作品です。

 
TOMIX製のシキ1000ですが、車輪は比較的安価なKATO製のものに交換します。
両者を比較すると車輪の厚みが異なりますが、車輪径・フランジ径・軸長は同じ寸法に見えます。
(左が元の銀車輪で、右が今回交換予定のKATO製の車輪です。)
なお写真を取り忘れましたが、プラ車輪も銀車輪と同様な形状でした。


作業途中の写真です。
左2軸が銀車輪で、右2軸が黒染め車輪です。


交換前後の写真です。
真横から見ると明らかに足下が引き締まり、やっと落ち着くことができました。
写真ではレールに載せていませんが、走行もOKでした。
ではでは。<(_)>

白い恋人で北海道にエール!BOX 到着

先日注文した石屋製菓の「白い恋人で北海道にエール!BOX」が到着しました。

 
結構大きな箱です。
ネット受付が5月4日からでしたが、あの白い恋人で有名な石屋製菓の1万円相当の商品が送料無料で5千円ということだったからか、アクセスが集中してサーバーエラーが頻発し、注文画面にたどり着けたのが日付が変わる前で、さらに注文画面の1手順ごとにエラーが表示されて最初からやり直しを何度もさせられ、結局のところ翌5日の陽が昇った頃に注文を完了できました。orz

 
中身はこんな感じです。
また、本命の白い恋人は小箱が1つだけで、あとは普段あまり買わないような商品が組み合わされています。
賞味期限については、5月中までの商品が数点で、あとは7月中でした。そのあたりは配慮して頂けているようです。
商品の多くはなじみのない品ですが、早速ひとつ食べてみたところ中々の美味でしたし、かつ北海道に行った気分が味わえるならこれで5千円はお安いのではと思っています。
では。<(_)>

母の日 2020年

今日は全国的に母の日です。


デリバリーのカーネーションです。今のご時世で花卉(かき)業界の関係も大変なようです。
たまには花を飾るのも良いものですね。
さて、育て方を勉強しなくちゃ。
それでは。<(_)>

KATO マニ44 2067 入線

ほかの荷物・郵便車両はそれなりに保有しているので、先日発売されたKATO 10-1590 郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セットのASSYパーツでマニ44 2067だけを導入しました。

 
ひゃっけん堂さんで購入しました。送料込みで2,592円でした。
税込み定価を計算すると2,915円です。どちらにしてもASSY組はコスパが悪いですね。

 
1枚目の写真の床板の手前側に尾灯用のライトユニットが組み込まれています。
奥側は赤色のライトレンズのみで、ライトユニットの組み込みは考慮されていないです。
尾灯のスイッチはライトユニット直下の写真の丸印のところにありました。
ちなみに台車は今時のスナップオン台車です。

 
両妻側の写真です。
カプラーは両側ともアーノルドカプラーです。

 
屋根と側面です。
ガーランドベンチレーターは屋根と一体型です。

 
床下機器はこんな感じです。


セットと同時期に単品発売されたマニ44,スニ41 2000,ワキ8000も先行入線しているので、他の荷物・郵便車両とも色々とつないで遊んでみたいと思っています。
では。<(_)>

扇風機出動

つい先日までファンヒーターが稼働していた場所に扇風機が出動しました。


室温が30℃近くに上がっており、いきなり夏が来たようです。
暖冬だったくせに今までだらだらと寒くて本当に変な冬でした。
最近の外出の自粛もあって、今年は春をすっ飛ばしてしまった感が強いです。
では。<(_)>