KATO クモハユニ64 入線

毎度今更の記事ですが、KATO 10-1446 クモハユニ64000(茶)+クハ68 420 飯田線 2両セットが入線しました。


下の箱は、これより前に発売された10-1315 クモハユニ64+クハ68 400 飯田線 2両セットです。
スカ色のクモハユニ64が発売されていたので、茶色のクモハユニ64の追加発売には驚きました。
付属品はどちらもジャンパ栓ランナーがひとつです。


左の茶色セットはクハ68 420が、右のスカ色セットはクハ68 412がお供です。
説明の必要は無いとは思いますが、クモハユニ64は1形式1車両ですので、どちらのセットも車番はクモハユニ64 000になります。

 
運転席側です。(クモハユニ64は両運転台車ですが便宜上・・・。(^^;)
クモハユニ64の向かって右窓上の通風口はどちらのセットも埋められた後の姿です。飯田線転属当初(茶色時代)にはガラリが残っていました。
また、クハ68については、それぞれ幌枠の有無が異なり、表情が大きく異なります。


連結面側です。幌と幌枠が灰色で一体成形になっています。

 
クモハユニ64の第2エンド側のヘッドライトとテールライトは点灯しませんが、ダミーレンズが入っており実感的です。

 
クモハユニ64の側面の比較です。それぞれ同じに見えます。

 
クハ68の側面です。こちらも同じに見えますが、床下機器が若干異なります。


屋根を俯瞰します。上2両が茶色セットで、下2両がスカ色セットです。

 
クモハユニ64について、実車に習って幌枠に色を入れます。
色を入れるといってもZ04F7953とZ04-7953のASSYパーツに交換するだけです。

 
こんな感じになりました。
茶色の幌枠については、車体の茶色と色の差がありますが、連結してしまうと気になりません。
なお、連結相手のクハ68については青い幌枠が正解ですが、適当なASSYパーツが見つかれば交換したいと思います。(色を塗ってしまえば早いのですが、面倒なので。(^^;)


あと、クモハユニ64の第2エンド乗務員扉後ろの窓(左右両側)については、室内側に木枠があったようです。(写真に茶色で書き込んでみました。)色はマホガニーブラウンが近いと思いますが、資料が潤沢ではないので時代によって異なるかもしれません。再現するなら、茶色っぽく色を塗った紙片を貼り付けるだけでも雰囲気は出せます。


実を言うと初めて作った鉄道模型のキットが無謀にもTAVASAさんのクモハユニ64なのですが、とてもお見せできるような出来ではなく、整った完成品が手に入るようになって、不器用な人間には良い時代になったと思います。それでもキットはキットで良いところもあるので、たまには何かに手を出すとは思いますが。(作っているときが楽しいんですよね・・・。)ちなみに作ったクモハユニ64のキットは大切に保管しています。
それでは。<(_)>