大手の割に風変わりな車両をモデル化するのが好きなTOMIXからカヤ27-501が再生産されましたので、衝動買いをしてしまいました。 付属品は2枚目の画像の通りですが、ちょっと変わっているところで貫通扉が付属しています。けど貫通扉は銀色だったような気が・・・。 2枚目の画像の貫通路の奥に、動力ユニットの速度調整ボリュームが見えます。 ボディーを外すとこんな感じです。ボリュームの上の長いアルミ板は放熱用でしょうか? まずはカプラー交換です。 編成端側(機関車側)は当鉄道標準のTNカプラーに交換しますが、反対側に連結するカシオペア編成はKATO製ですのでKATOカプラーに交換します。 なお、ボディーマウントTNカプラーを使用するので、恒例のカプラーポケット切除を行います。そのため、予備に台車枠も買っておきました。 カプラーポケットの切除は台車をばらして行います。その際のバリも丁寧に取り去ります。 KATOカプラーについては無加工でカプラーポケットに収まります。 1枚目がボディーマウントTNカプラー化した編成端側です。カヤ27に付属している車端部パーツも取り付けています。(EF510はKATO製ですがTNカプラー化しています。)2枚目が反対のカシオペア編成側でKATOカプラー同士で連結しています。 次に室内灯です。白色LEDタイプを用意しました。 実車の画像を漁っていると、なぜか発電機室だけが黄色っぽく光っているような気がするので再現してみます。 透明なプラ板にクリアイエローを塗って室内灯ユニットのプリズムに両面テープで貼り付けます。(全面ではなく3点留めくらいです。) プラ板に塗った塗料が泡立っているのはご愛敬ということで。 ユニットの白い遮光シールを貼っている部分にもクリアイエローに塗ったプラ板を貼りますが、この部分にはLED本体が収まっているために出っ張りがありますので、プラ板をくの字型に曲げて貼り付けます。 加工後の写真です。狙い通り発電機室の部分だけが黄色くなっています。 TNカプラー化したおかげで、車端部連結器周りの表情が引き締まっています。 最後にKATOのカシオペア編成とカヤ27との連結部分の拡大写真です。 写真ではわかりづらいですのが銀色の質感は全く違います。けど実車もかなり違いますので問題はないです。 あと、帯の高さが少し違います。色味も一番上の青帯がカヤ27の方が紫色っぽいです。 ですが、もともとカヤ27自体が変態車なので、連結して編成を俯瞰する分には帯の違いは些末なものです。 それでは。<(_)>